日本いがいの国において、ユング心理学は眉唾・きわもの扱いされている。
日本だけ特殊なのは、河合隼雄氏が世知にも長けたカウンセラだったからとしか言いようがない。
人間としては、たしかにユングは、極端にいろいろの直観が当たる人であった。
初対面の人間について第一印象だけで、どんな仕事で成功する、失敗するなど口走ってしまい、高確率にピタリと当たるとか。似非オカルト(*) な人は予言者とか霊媒体質とかいう。
でもね。ユングは自分の直観を一生疑い続けたんだ。たしかに、あまりにも自分にとっては自然な直観をうっかり口走ったこともあるけれど。
ユングにとって、直観も重い夢も幻視も、疑いつづけ、理屈でいつか説明がつくと信じながら後世のために記録を残しつづけ、検証し続ける対象だった。けっして盲信するものではなかったのだよね。ただ、現在説明がつかないからといって、無碍(むげ) に否定はしなかっただけ。
あたまからの否定はしなかったから、説明 (もっともらしい仮説) がついている科学の一部分だけを宗教と盲信するひとからはアヤシがられ、説明がつかない現象や感覚に囚われているひとからは「偏見をもたずに接してくれる」とありがたがられた。
だがしかし、彼は「そういう現象もあるように思う」と言っているだけ。現象に検証できない説明をつけようとするひとは、もはやユングのミームを継いでいない贋者。
同様に「存外に多くのひとが感じている」というのが事実であるとき、軽視したり否定したりするのは学究の徒ではないわけだが
(*) 似非オカルト = 本来の意味では、オカルトという言葉も「直観や体感を重視しながらも、疑いつづけ、否定しつづける」だと私は思っている
0 件のコメント:
コメントを投稿